建設業の高卒採用

建設業は工業高校生の高卒採用が特に盛んな業種です。工業高卒の求人倍率は 17.2倍(2022年)と、大卒の約10倍の競争率で人材確保が困難な状況です。 一方で、工業高校生の70%以上が建設業で働きたいと希望しており、 技能継承と若手育成が重要な課題となっています。

建設業の高卒採用市場データ(2024年)

※ このページのデータは、国土交通省、厚生労働省、日本建設業連合会の公式統計に基づく実データです。

17.2倍
工業高卒求人倍率
2022年統計
477万人
建設業就業者数
2024年
38,000人
新卒入職者
11年ぶり4万人割れ

建設業の特徴

  • 工業高卒の求人倍率17.2倍(大卒の約10倍困難)
  • 工業高校生の70%以上が建設業を希望
  • 大卒建設業の求人倍率13.74倍(全業種トップ)
  • 有効求人倍率5.04倍(2025年)

出典: リクルート調査(2024年3月卒)、国土交通省統計、Business Insider Japan

深刻な高齢化と人手不足

年齢構成の偏り

55歳以上約37%
29歳以下約12%

出典: 日本建設業連合会(2024年)

技能労働者の高齢化

60歳以上77.6万人(25.7%)
15-29歳35.3万人(11.7%)

出典: 厚生労働省統計

就業者数の推移

  • 1997年:685万人(ピーク)
  • 2024年:477万人(ピーク時の69.6%)
  • 減少数:208万人減(27年間で30.4%減少)

出典: 国土交通省「建設業就業者数の推移」

技能継承の重要性

従来の課題

  • 「見て覚えろ」の伝統的手法では技能継承が困難
  • ベテラン職人の退職により技能が失われる危機
  • 体系的な教育システムが整備されていない企業が多い
  • 感情的な叱責が若手の離職を招く

出典: 建設業人材育成調査、リスキリングナビ

現代の若手育成アプローチ

  • 丁寧な指導と具体的なフィードバック
  • 良い点を褒める肯定的なアプローチ
  • 社内大学・アカデミーの設立(ベテラン社員が講師)
  • オンライン研修(Zoom等)の活用
  • 現代の若手社員の特性理解

出典: 建設業若手育成ガイド、リスキリングナビ

資格取得支援と政府の取り組み

資格取得支援制度

建設業では、必要な資格・免許の取得費用の全額または一部を 企業が負担する資格取得支援制度が広く導入されています。 これにより、若手の技能向上と企業全体の生産性向上につながります。

  • 主な資格:施工管理技士、技能士、クレーン運転士、玉掛け技能者等
  • 支援内容:受験費用、教材費、研修費用の補助

出典: 日本建設業連合会「資格取得・教育支援」

政府支援プログラム

建設労働者育成支援事業(厚生労働省)

新規学卒者や転職希望者を対象に、建設業で働くための基礎知識と 技能の習得、資格取得をパッケージで無料提供。就職支援も含まれます。

建設労働者確保育成助成金

中小建設企業を対象に、建設労働者の雇用改善と技能向上を支援する助成金制度。

CCUS(建設キャリアアップシステム)

2023年から原則義務化。技能労働者の技能と経験を客観的に評価し、 適切な処遇につなげるシステム。

出典: 厚生労働省「建設労働者育成支援事業」、国土交通省「CCUS」

職人育成施設

「職人道場」などの専門研修施設では、新入社員、外国人労働者、 経験者向けに包括的な教育を提供。現場経験豊富な講師陣が カリキュラムを設計しています。

出典: 職人道場(多能工建設職人研修所)

建設業が直面する課題

3Kイメージ問題

建設業は「きつい・きたない・きけん」の3Kイメージが根強く、 若者離れが加速しています。

  • 労働時間:月間163.5時間(全産業平均より27.4時間多い)
  • イメージ:きつい、きたない、きけん

出典: 厚生労働省統計、建設業人材不足調査

2024年問題

2024年4月から、建設業にも働き方改革関連法が適用され、 時間外労働の上限規制(原則月45時間・年360時間)が導入されました。 これにより、人手不足がさらに深刻化する懸念があります。

出典: 国土交通省「建設業の働き方改革」

工業高校生が建設業を選ぶ理由

工業高校生の70%以上が「建設業で働きたい」と回答

  • 高校で学んだ専門知識・技能を直接活かせる
  • モノづくりの達成感を得られる
  • 資格取得支援が充実している
  • 技能を身につければ一生の仕事になる
  • 社会インフラを支えるやりがいがある

出典: 高卒採用Lab「深刻化する建設業の人手不足」

建設業の企業情報を毎月お届け

高校生向け就活情報誌「ゆめスタマガジン」では、建設業をはじめとする 東海地方の優良企業を毎月紹介。若手社員インタビュー、職場環境、 資格取得支援制度など、高校生が知りたい情報が満載です。

40校
配布高校数
毎月発行
最新情報をお届け
無料
オンラインでも閲覧可
ゆめスタマガジンを見る

関連する高卒採用情報

データ出典

  • 国土交通省「建設業就業者数の推移」「CCUS」
  • 厚生労働省「建設労働者育成支援事業」「建設労働者確保育成助成金」
  • 日本建設業連合会「建設業ハンドブック」
  • リクルート「2024年3月卒業予定者調査」
  • Business Insider Japan「工業高卒を奪い合う建設業界」
  • 高卒採用Lab「深刻化する建設業の人手不足」
  • リスキリングナビ「建設業での人材育成のポイント」

詳細なデータは各機関の公式サイトをご確認ください。