ホーム/就活ガイド/履歴書の書き方

履歴書の書き方完全ガイド

合格する履歴書を作成するための詳しい解説と例文付きガイド

基本から応用まで
例文付き解説
チェックポイント

履歴書作成の基本

まずは履歴書作成の基本的なルールを理解しましょう

手書きが基本

丁寧な文字で心を込めて書く

誤字脱字禁止

修正液は使わず書き直す

読みやすさ重視

採用担当者の立場で考える

企業に合わせる

各企業専用の内容で作成

セクション別書き方ガイド

履歴書の各項目の書き方を詳しく解説

基本情報

氏名

楷書で丁寧に書く。ふりがなも忘れずに。

姓と名の間にスペースを空ける
略字は使わない
ふりがなはひらがなで記入

生年月日・年齢

西暦または和暦で統一。年齢は履歴書提出時点の満年齢。

元号は略さず正式に書く
年齢は面接時に更新が必要な場合がある

住所・連絡先

正確な住所と確実に連絡が取れる電話番号・メールアドレス。

郵便番号から番地まで省略しない
携帯電話番号を記載
メールアドレスは分かりやすいものを使用

学歴

中学校

卒業年月と学校名を正式名称で記載。

「○○市立○○中学校 卒業」と正式名称で
卒業年月は間違えないよう注意

高等学校

入学年月、在学中または卒業予定を記載。

「○○県立○○高等学校 ○○科 在学中」
卒業予定の場合は「卒業予定」と記載

職歴

高校生の場合は通常「なし」と記載。

アルバイト経験は職歴に含めない
「なし」と記載した後、次の行に「以上」と書く

志望動機

企業研究の成果

その企業について調べたことを具体的に盛り込む。

企業の事業内容や理念に触れる
他社ではなく、なぜその会社なのかを明確に

自分の適性

自分の強みや適性がその仕事にどう活かせるかを説明。

具体的なエピソードを交える
学校での経験や部活動の成果を関連付ける

将来への意欲

入社後にどのように貢献したいかを具体的に述べる。

長期的な目標も含める
成長への意欲を示す

自己PR

強み・長所

自分の性格や能力の中で、仕事に活かせる部分をアピール。

具体的なエピソードで裏付ける
仕事に関連する強みを選ぶ

実績・経験

部活動、生徒会、ボランティアなどの経験を具体的に記載。

数字を使って具体性を出す
困難を乗り越えた経験があると良い

学習意欲

新しいことを学ぶ意欲や、成長への前向きな姿勢をアピール。

資格取得への意欲を示す
継続的な学習姿勢をアピール

良い例・悪い例で学ぶ

実際の例文を見て、効果的な書き方を理解しましょう

志望動機の書き方

良い例

貴社の「お客様第一主義」の理念に深く共感いたします。インターンシップで製造現場を見学した際、一つ一つの製品に込められた職人の想いと、品質へのこだわりを感じました。私は高校で機械科を専攻し、ものづくりの基礎を学んでまいりました。貴社でも、技術を磨きながらお客様に喜ばれる製品づくりに貢献したいと考えております。

悪い例

家から近くて通いやすそうだから志望しました。給料も良いし、安定していそうなので長く働けると思います。

自己PRの書き方

良い例

私の強みは最後まで諦めない継続力です。陸上部では短距離走で県大会出場を目標に3年間練習を続けました。1年生の頃は県大会の標準記録から2秒も遅く、顧問の先生からも厳しい言葉をいただきました。しかし、毎日の基礎練習を欠かさず、フォーム改善にも取り組んだ結果、3年生の最後の大会で標準記録を0.1秒上回り、県大会出場を果たしました。この経験で培った継続力を活かし、貴社でも困難な課題に最後まで取り組み、成果を出していきたいと思います。

悪い例

私は明るい性格で、友達も多いです。体力もあるので、どんな仕事でも頑張れると思います。

よくある間違いと対策

これらの間違いを避けて、完璧な履歴書を作成しましょう

重要度:

❌ 間違い

修正液・修正テープの使用

✅ 正しく

間違えた場合は新しい用紙に書き直す

重要度:

❌ 間違い

略語の使用(高校→高等学校)

✅ 正しく

正式名称で記載する

重要度:

❌ 間違い

志望動機が曖昧

✅ 正しく

具体的な理由と企業研究の成果を盛り込む

重要度:

❌ 間違い

自己PRが抽象的

✅ 正しく

具体的なエピソードで裏付ける

重要度:

❌ 間違い

写真の服装が不適切

✅ 正しく

スーツまたは制服で撮影

提出前の最終チェックリスト

履歴書を提出する前に必ず確認しましょう

記載内容の確認

体裁・形式の確認

履歴書が完成したら

次は面接対策を始めましょう